こんばんは!塾長の白木です。
日々の時間は本当に早いもので、気づけば個別指導に携わって5年目となりました。
僕が指導の中で特に大切にしているのは、「その子に合った伝え方」を見つけることです。
生徒さんの理解度や学習の進み具合を把握するのはもちろんですが、同じ内容でも伝え方を間違えると、混乱してしまい全く理解につながらないことがあります。
例えば、図で見ると理解が進む子に対して言葉だけで説明してしまうと、頭の中が整理できずにその時間が“無駄”になってしまうのです。せっかく来てくれているのに、そんな時が僕自身とても悔しい瞬間です。
だからこそ、授業では「生徒さんの考え方の特徴・性格・その日の気分」まで含めて丁寧に観察し、一番伝わる方法を探りながら指導をしています。
これからも、生徒さん一人ひとりが“分かる喜び”を感じられるよう、心を込めて授業を続けていきます。
「塾長の植物コーナー」No.1

このパキラ、実は「挿木のパキラ」ではなく「実生苗(みしょうなえ)」なんです!
挿木は大きなパキラの枝を土に挿して増やしたものですが、実生苗は種から育った株。
種から育つと、植物本来の性質が強く出てくれるんです。
つまり…このパキラは めっちゃデカくなる! 🌳🔥
(少年のようなワクワク感で選びました笑)
僕がこの子を選んだ理由は「塾のシンボルツリー」になってほしいから。
勉強の合間にふと見上げた時、大きなパキラがあるだけで気持ちが落ち着いたり、ホッとできたりすると思うんです。
生徒たちにとって「頑張る場所」でもあり「安心できる居場所」でもある塾。
そんな雰囲気を、このパキラと一緒に育てていきたいと思っています☺️